アイスジャベリン | |
---|---|
消費MP | 6 |
射程 | 7 |
範囲 | 1 |
威力 | 35 |
種別 | 投射 |
依存 | 魔法攻撃力 |
価格 | 400 |
効果 | 範囲内のユニットに通常命中率でダメージを与える。 |
HELP | 氷の槍を飛ばし、ダメージを与える。 |
コメント | 消費MPが10未満なので、毎ターン撃てる魔法。 投射魔法しかもてないキャラには必ず持たせておきたい。 これに限らず投射魔法は弓の代わりになる。 ニッカールが使ってくるのが印象的。 |
デフグルーザ | |
---|---|
消費MP | 10 |
射程 | ∞ |
範囲 | 全部 |
威力 | 0 |
種別 | 放出 |
依存 | 無し |
価格 | 400 |
効果 | 全パネルの水の地形効果を+5させ、炎の地形効果を-5させる。 |
HELP | 神々に呼びかけることで周囲に働く水の力を強め、炎の力を弱くする。 |
コメント | 自軍に水エレメントのユニットが多く、敵に水エレメントのユニットが少ない戦闘ではそれなりに使えるかもしれない。 だが今回は、連続で4回しか重ねがけできないため、前作ほどの活躍はないだろう。 |
クリアサーキュラ | |
---|---|
消費MP | 10 |
射程 | 7 |
範囲 | 1 |
威力 | 0 |
種別 | 放出 |
依存 | 無し |
価格 | 600 |
効果 | 石化以外のステータス異常を解除 |
HELP | 水の浄化作用により、ステータスの異常(マヒ・眠り・魅了・混乱・毒)を回復する。 |
コメント | クリアランスもどき。 石化を解除できないのが難だが、僧侶系がステータス異常にかかった時使えるのがいい。 この魔法をメインにするなら石化はリバイブストーンで治しましょう。 |
アイスフィールド | |
---|---|
消費MP | 12 |
射程 | 6 |
範囲 | 1〜5 |
威力 | 35 |
種別 | 放出 |
依存 | 魔法攻撃力 |
価格 | 800 |
効果 | 範囲内のユニットに命中率100%でダメージを与える。 |
HELP | いてつく冷気を発生させてダメージを与える。 |
コメント | 水エレメントの魔導師必携の呪文書。 放出魔法は相手に必ず当たる。 この魔法のエフェクトの長さは少し長いかも。 消費MPの関係で6ターンに5回の割合でしか使えないが、終盤までお世話になることも多い。 |
スランバーミスト | |
---|---|
消費MP | 15 |
射程 | 6 |
範囲 | 1〜5 |
威力 | 0 |
種別 | 放出 |
依存 | 無し |
価格 | 800 |
効果 | 通常の半分の命中率で相手を眠らせる。 |
HELP | 凍える冷気と寒さが、眠りへと誘う。 |
コメント | 今回は敵軍のSサイズユニットは精霊の果実を無制限に使用できる上、命中率自体かなり下がっているので使いにくい。 加えて眠りは殴るとすぐ醒める。 使うならスタンスローターのほうがいい。 |
ポイズンスコール | |
---|---|
消費MP | 20 |
射程 | 6 |
範囲 | 1〜5 |
威力 | 25 |
種別 | 放出 |
依存 | 魔法攻撃力 |
価格 | 600 |
効果 | 範囲内の敵に100%の確率でダメージを与え、一定確率で毒にする。 |
HELP | 大気中の毒素成分を集め、目標に向かって放出し、ダメージと毒のステータス異常を与える。 |
コメント | 補助魔法にしては珍しい直接ダメージを与える魔法なのだが…、威力が壊滅的に低い。 INT400で魔法防御が0の相手に放っても60ぐらいしか効かないほど。 普通の戦闘だと雀の涙ほどしかダメージが出ない。 毒効果も発動率は高くないし…、使えない。 威力が35以上なら便利だったのだが。 |
フェンリル | |
---|---|
消費MP | 35 |
射程 | 5 |
範囲 | 13 |
威力 | 55 |
種別 | 召喚 |
依存 | 魔法攻撃力 |
価格 | 2500 |
効果 | 範囲内のユニットに通常命中率で最高10回攻撃する。 |
HELP | 水の精霊・フェンリルを召喚し、体当たりでダメージを与える。術者の能力によって召喚数は変化する。 |
コメント | 召喚魔法の一つ。 範囲内に一体しか入らないようにして使うと絶大な威力を発揮する。 放出魔法ではないため、回避される可能性があるため、行使者のAGIを少し補強してやるといい。 エルリックがトロフィーとして落とすが、彼のエレメントを変更せずに使うならば彼にそのまま装備させるといい。 |